税理士紹介NAVI が選ばれる
4つの理由
- 税理士ご紹介月間平均件数
150件以上 - 税理士の紹介は何度でも
完全無料 - お客様と
税理士との交渉も
代行致します - 厳選された弊社登録
1500人以上の
税理士からご紹介致します
税理士紹介サービスとは?
税理士のいない法人様や個人事業主様、
税理士の変更をお考えになられている法人様や
個人事業主様に
弊社が無料で
税理士をご紹介致します
ご利用者様
コーディネーター
税理士
厳選な基準をクリア
アンクリア
- 税理士を探すためのご相談、
税理士のご紹介は一切無料です - 日本全国の会社、
個人の方に税理士をご紹介致します - 特殊な業種、複雑な業種にも対応できます
- お客様のご要望、
お悩みを丁寧にヒアリングして相談、
解決できる税理士を紹介します - 税理士との面談日時の設定や価格の交渉、
契約までをサポートします
ご相談、ご紹介は完全無料
ご相談、ご紹介に関して
お客様からは一切費用は頂きません
お客様から成約手数料なども
一切頂きません
こんな方にも
税理士をご紹介致します。
- サービス
-
- 記帳から申告まで全て丸投げしたい
- 月次で訪問してもらい相談したい
- 訪問や面談はなしで低価格で依頼したい
- 年1回の決算、確定申告のみを依頼したい
- 場所・体制
-
- 規模の大きい事務所、税理士法人
- 平日夜間、土日祝の対応も可能
- 自宅や会社から税理士事務所が近い
- 電話、LINE、Web会議での対応がメイン
- ひとがら
-
- 気さくでアットホーム
- 人脈が広い
- 自分と年齢が近い
- 女性の税理士
税理士紹介サービス
ご利用の流れ
- STEP1
-
無料相談の
お問合せまずは、お問合せフォームもしくはお電話でお問合せ下さい。
- STEP2
-
専門の
コーディネーター
からご連絡専門のコーディネーターがメールかお電話でお客様にご連絡致します。ご希望される税理士の年齢や性格、得意な分野などをコーディネーターにお伝え頂ければお客様にピッタリの税理士をご紹介し、税理士との面談の日程を調整させて頂きます。
- STEP3
-
税理士との
面談税理士と面談して頂き、税理士からお悩みを解決する提案や顧問料のお見積りがございます。相性や条件、顧問料が納得できるかどうかしっかりとご確認下さい。税理士から契約をせまるようなことは一切ございません。
- STEP4
-
ご契約
面談して頂いた税理士との相性や条件、顧問料などが納得いただければ税理士とのご契約になります。ご契約して頂いても弊社へ手数料等の費用は一切かかりません。また、万が一契約に至らなかった場合は他の税理士をご紹介することも可能です。
税理士が必要な理由
会計ソフトで税金の計算、
申告書の作成も出来るから
税理士なんていらないよ!ってお考えの方
ちょっと待ってください!!
税理士紹介NAVIは、
税理士を顧問にしておくべきだと言えます。
-
- 税金を余計に支払う必要がなくなる
- 日本の法人税や所得税、消費税は自分で税金を計算してその税金を納めるという制度になっています。その税金を計算するときに税金を低く抑えることができる特例などを使わずに計算して申告しても税務署はその方法を使ったほうが良いということを教えてくれません。逆に税金の計算を間違えて本来の税金の金額より低く計算してしまうと税務署は間違いを指摘し不足分の税金に利子までつけて納税しないといけません。税理士をつけることで税金を低くできる特例などを使ったり税金を間違えて計算することもなくなります。
-
- 税務調査があっても大丈夫
- 税務署が税金について会社に調査に来ることがあります。 このとき顧問税理士をつけていないと経営者が税務署に対応する必要があります。 税務署も税金のプロですから経営者は税務署のいいなりになってしまう可能性は高いでしょう。 税理士をつけていればその税理士が税務署と交渉ができるので税務調査が入っても心配することはなくなります。
-
- 資金調達が有利になる
- 創業時に限らず事業を継続する際に銀行からの融資が必要になるときがあります。資金が必要になったときに迅速に銀行から融資を受けられるということは経営上非常に強みになります。銀行に融資を申し込む際に必要な事業計画書や資金繰り表を税理士は作成をすることができますし、様々な金融機関と貸付条件交渉も行うことができます。 特に銀行からまだ一度も融資を受けたことがない経営者にとっては顧問税理士がいると資金調達の際に非常に心強いでしょう。
税理士選びのポイント
なにを基準にして
税理士を選べばいいの?
これから初めて税理士を選ぶ方や
税理士の変更をお考えの方は、
様々な税理士を紹介してきた弊社が考える
税理士を選ぶためのポイントをご紹介しましょう。
-
- 重視したいポイントを決める
- 税理士には様々なタイプがあります。例えば、話しやすい、若い、年配、男、女、得意な業種がある、節税に強い、料金が安い、事務所が会社から近い、事務所が会社から遠いなどです。人柄を重視するなら税理士の性格、年齢、性別など長く付き合っていけそうな理想の税理士を想像してみましょう。また、税務以外にコンサルタントも依頼したい場合は、特定の業種に特化した税理士も存在するのでそのような業種特化型の税理士を選ぶとよいかもしれません。
-
- 料金とサービスのバランス
- 料金が安い税理士もいれば料金が高い税理士もいます。単に税金の計算と申告のみしてほしいと思えば料金が安くても満足するでしょう。逆にそれら以外に節税や経営上のアドバイス、定期的な訪問もないのに料金が高いと強い不満を感じます。高いサービスを受けたい場合は、それなりの料金が発生し、サービスはそれほど求めない場合には料金は低くなります。料金とサービスのバランスが釣り合っているかをきちんと確認しましょう。いろいろなサービスを受けたいのに料金の見積りが低い場合は、契約後に当初お願いしていたサービスを受けることができないかもしれません。そのような場合は、なぜ見積りの料金が低いのか質問してみるとよいでしょう。
-
- 話のわかりやすさ
- 会計や税金に強い経営者はあまり多くはありません。しかし、会社が大きくなっていくためにはそのような知識も経営者には必要になります。そのため、会計、税金については全部税理士に丸投げではなく、税理士が経営者の方に決算書の内容や税金についてわかりやすく説明できなければいけません。税理士との面談時に話はわかりやすいか、話は丁寧か、偉そうな態度をとっていないかをチェックするとよいでしょう。
お客様の声
-
食料品卸売業
- プロの仕事に安心
- 自分なりに知り合いを頼りに税理士を探してみたのですが、なかなか見つからずネットで税理士を紹介してもらうのは少し不安でしたがこちらに問い合わせてみました。コーディネーターの方がとても丁寧にヒアリングして頂き要望を伝えることができました。紹介して頂いた税理士は自分の理想にぴったりでこちらに相談してよかったです。
-
飲食業
- コミュニケーション能力重視
- 変更前の税理士は難しい専門用語を使うことが多く少し話しづらかったので、説明がわかりやすく話しかけやすい税理士を紹介してほしいと依頼しました。紹介して頂いた税理士はとても話しやすく大変コミュニケーション能力が高く、税務以外のことにもよく相談に乗ってもらっています。大変信頼のできる税理士に出会うことができました。
-
金属製品製造業
- 節税対策にピッタリ
- 以前の税理士は高齢であまりITには詳しくなかったので、こちらではITを使った経理を含めたバックオフィスの業務改善も提案してもらえる税理士を希望しました。紹介して頂いた税理士にはクラウド会計といったITを活用したバックオフィス業務改善の提案だけではなく、節税のアドバイスもしてもらいました。